ラジオと防災シンポジウム11月25日開催(伊丹)
この記事は1年以上前に更新されたものです。情報が古い可能性があります。ご注意ください。
This article was updated over a year ago. Information may be out of date. Please be careful.
スポンサーリンクAD1
ラジオと防災シンポジウム
「災害時における市民の行動とコミュニティ放送の役割
~3.11 あのとき、CFM局はこう動いた~」
2011年3月11日、誰もが予想し得なかった東日本大震災。
突然の大災害に対し、各地のコミュニティ放送局は、どのように対処し、
どのようにして情報を市民に伝えていたのか-。
今般の大震災の実態を踏まえ、災害時におけるコミュニティ放送局の使命・役割を、放送関係者だけでなく、市民や行政が再認識するためのシンポジウムを、エフエムいたみの加盟するJCBA(日本コミュニティ放送協会)近畿地区協議会の主催と伊丹市の共催で開催します。
ぜひ、ご来場ください。
<開催概要>
●平成23年11月25日(金)午後1時~3時
●アイホール(JR伊丹駅前)
※入場無料(定員200人・来場者には非常用グッズセットのおみやげ付き)
当日、直接会場へお越しください。
<内容>
【第1部・東日本大震災・被災局報告】 テーマ:あのとき、CFM局はこう動いた
・奥州エフエム(岩手県奥州市)取締役放送局長 佐藤 孝之氏
・FMあおぞら(宮城県亘理町/臨時災害放送局)放送担当総合チーフ 吉田 圭氏
【第2部・パネルディスカッション】 テーマ:災害時における市民の行動とコミュニティ放送の役割
パネリスト
・藤原 保幸氏(伊丹市長)
・佐藤 孝之氏(奥州エフエム)
・吉田 圭氏(FMあおぞら)
・原 拓生氏(和歌山県田辺市民)
・井関 悟(JCBA近畿地区会長・FMいかる)
進行役
中川 直子(JCBA近畿地区災害対策委員・ならどっとFM)
主催・日本コミュニティ放送協会近畿地区協議会
共催・伊丹市
投稿者プロフィール
最新の投稿
●番組審議会2021.04.08第95回 放送番組審議機関 審議会議事録
番組に関するお知らせ2021.03.28週間番組表(2021年4月~6月)
★FMゲンキ最新情報2021.03.28週間番組表(2021年4月)
番組に関するお知らせ2021.03.12J-WAVE 特別番組による通常番組休止のお知らせ