FMゲンキ番組スタッフ(ディレクター)の募集に関して、よくある質問をまとめてみました。
Q:居住地に制限はありますか?
A:ございません。
ただし、早朝の勤務については午前6時に出勤して頂く必要がありますので、公共交通機関などが動いている地域に限られると思います。遠方の場合は、通勤費の上限がありますのでご注意ください。
尚、自家用車による出勤は原則として許可していません(駐車料金等の支給はありません)。
Q:年齢・性別に制限はありますか?
A:ありません。
男女問わず、活躍しています。
Q:週1回の勤務希望でも構いませんか?
A:構いません。
また、将来増減の見通しがある方は、一言お書き添えください。
Q:応募に当たって有利な経歴や資格はありますか?
A:特にありません
ただし、業務の性格上、他のスタッフとのコミュニケーションをとる能力や、明るく元気な挨拶や受け答えができること、時間を守れることなど、仕事をする上での基本的な姿勢は必要だと思います。
ちなみに、放送業経験者はいませんが接客業経験者は多く在籍しています。
Q:音楽の知識は必要ですか?
A:あるに越したことはありませんが、勉強も必要です。
番組ごとに、選曲方針が決まっています。最新J-POPに詳しい方であっても、「70~80年代懐メロ」番組を担当した場合は、その年代の楽曲を勉強して頂く必要があります。特定ジャンルの音楽を深くというよりは、どんな音楽でも聴けて、それぞれに良さを見つけることができるセンスが必要かもしれません。
Q:パーソナリティ業務は担当できないのでしょうか?
A:原則として担当しません。
ただし、「パーソナリティ養成講座」を受講し、所定の課程を修了した場合は、本人の希望及び欠員状況等により考慮する場合があります。
Q:陸上無線技術士資格手当とはなんですか?
A:資格保持者に対して、所定の手続きにより資格手当を支給します。
放送局を運営するにあたり「陸上無線技術士(1級または2級)」の資格者が必要になります。FMゲンキでは、現時点では定員を確保していますが、当該資格をお持ちの方には、所定の手続きにより別途資格手当を支給します。