第93回 放送番組審議機関 審議会議事録
スポンサーリンクAD1
株式会社姫路シティFM21
第93回 放送番組審議機関 審議会議事録
- 開催日時 令和2年11月28日(土曜日)午後1時30分~午後2時30分
- 開催場所 イーグレひめじ地下2階 ミーティングルーム
- 出席状況
1)委員総数 6名
2)出席委員数 5名
3)出席委員の氏名(敬称略、順不同)
大谷 昭仁 大野 幸一 岩田 稔子
吉田 善太郎 岸田 直美
4)欠席委員の氏名(敬称略、順不同)
衣笠 愛之
5)会社側出席者名
鯉塚 晃好 (専務取締役 放送局長)
田川 彰 (常務取締役 営業部長)
小幡 博 (営業企画課 課長)
- 議題
- 事務局説明
・放送局長 挨拶
・審議会会長 挨拶
- 資料説明
- 2020年9月から2021年1月までの事業報告
- コミュニティ放送局の再免許に当たっての要請
- 視聴
・夕方交差点GENKIもって来い! ゲストコーナー
〇姫路のパワースポット 播磨国総社 射楯兵主神社(播磨国総社)
〇調査士のモノサシ(兵庫県土地家屋調査士会 姫路支部)
- 意見交換
(事業報告について)
事務局 姫路市でもコロナ感染者が増えています。
大阪在住のパーソナリティは出社停止にしています。
3名おりましたが1名は県内在住者に交代しました。
委員 放送をストップすることは出来ないのでしょうがない措置。
事務局 3局会議とはBAN-BANラジオ(加古川市)・エフエムみっきぃ(三木市)・FMゲンキで構成されており放送のことを話し合っています。災害時の協定なども結んでいます。
ラジオ新聞は毎年8月1日発行ですが、コロナのため10月1日に発行がずれ込みました。
(視聴番組について)
事務局 この時間は地域の方が地元の情報を発信して下さるコーナーです。
話し方のプロではない方が出演されるので、味のあるゲストコーナーになります。
委員 調査士会の番組は土地に関心のあるリスナーには良い番組だ。
ただ、連絡先を伝えていなかったのが残念だ。
事務局 この回は話しが盛り上がり、コーナーが15分と短いため伝えきれなかったのではないか。
委員 コーナー中に伝えられないのであれば、生放送中のどこかで伝えたほうがよかったのではないか。
事務局 通常ならコーナー最後に問い合わせ先やHPを伝えています。
問い合わせを伝えるようパーソナリティ、ディレクターには話しておきます。
事務局 コロナ禍ということもありスタジオに入れるゲストさんは2名までとしています。ゲストが3人にいる時は1名は外で待機していただき、交代しながら出演していただいています。アクリル板は設置しています。
委員 換気はしているんですか?
事務局 曲中に扉を開けたりしています。
パーソナリティやゲストには生放送中はマスクの着用を徹底しています。フェイスガードは漏れるので許可していません。
午後2時30分、以上の報告・討議・検討を終了し、閉会した。
公表年月日 令和2年12月3日
公表内容 審議の概要
公表方法 事務所据え置き、ホームページ(https://fmgenki.jp)
投稿者プロフィール
最新の投稿
プレゼント情報2020.12.10mayuお手製クリスマスカードプレゼント!
●番組審議会2020.12.04第93回 放送番組審議機関 審議会議事録
★FMゲンキ推しソング2020.09.289月28日(月)~10月4日(日)の推しソング
★FMゲンキ推しソング2020.09.219月21日(月)~9月27日(日)の推しソング