第91回 放送番組審議機関 審議会議事録
スポンサーリンクAD1
株式会社姫路シティFM21
第91回 放送番組審議機関 審議会議事録
- 開催日時 令和2年7月11日(土曜日)午後1時30分~午後2時30分
- 開催場所 イーグレひめじ地下2階 ミーティングルーム
- 出席状況
1)委員総数 6名
2)出席委員数 6名
3)出席委員の氏名(敬称略、順不同)
大谷 昭仁 大野 幸一 岩田 稔子
岸田 直美 衣笠 愛之 吉田 善太郎
4)会社側出席者名
鯉塚 晃好 (専務取締役 放送局長)
田川 彰 (常務取締役 営業部長)
小幡 博 (営業企画課 課長)
- 議題
- 事務局説明
・放送局長 挨拶
・審議会会長 挨拶
- 資料説明
- 新型コロナウイルス感染症への対応
- 第22回JCBA近畿コミュニティー放送賞
- 視聴
・コミュニティー放送賞最優秀賞受賞番組
杉山ひろこ完走記念特別番組 完全録音中継『世界遺産姫路城マラソン2019~あなたは風』をお聞きいただきます。
- 意見交換
(視聴番組について)
委員 受賞にあたり姫路市の広報誌に載せてもらったらどうか?
事務局 賞状が手元に届いたら広報課に依頼してみる。
委員 走りながら話しているの?
事務局 走った本人と別のスタッフがこの場面はどうだったと回想しながら編集している。
委員 この企画を思いついたのは誰か?
事務局 本人です。
(その他)
委員 FMゲンキのコロナ対策、局内で感染者が発生した場合の対策は?
事務局 市内で二桁の人数が発生した場合は県外のパーソナリティは出社停止にし、緊急事態宣言が発令した場合は放送を軽量化して出社人数を減らして在宅勤務に切り替える。
委員 無症状スタッフが出た場合はどうするのか?
事務局 家族が感染者の場合は費用は会社負担でPCR検査を受けてもらう。
従業員が感染者の場合は全社員出社禁止。生放送はせず完パケで対応する。
委員 ガイドラインはペーパー化して全社員に配布したほうがよい。
委員 第二波、第三波に備えて審議会はリモートにしないのか?
事務局 コロナの場合は休会でもよい。
コロナが落ち着いたらFMゲンキの取り組みを一度検証したい。
委員 視覚障がい者が聴きたい番組を作ったほうがよい。意見交換会を開催してはどうか?
事務局 はい、了解しました。
【事業報告に関しての意見】
午後2時30分、以上の報告・討議・検討を終了し、閉会した。
公表年月日 令和2年7月20日
公表内容 審議の概要
公表方法 事務所据え置き、ホームページ(https://fmgenki.jp)
自社放送内「FMゲンキからのお知らせ(令和2年7月20日)」
以上
投稿者プロフィール
最新の投稿
プレゼント情報2020.12.10mayuお手製クリスマスカードプレゼント!
●番組審議会2020.12.04第93回 放送番組審議機関 審議会議事録
★FMゲンキ推しソング2020.09.289月28日(月)~10月4日(日)の推しソング
★FMゲンキ推しソング2020.09.219月21日(月)~9月27日(日)の推しソング